新着情報&トピックス
「シン読解力」は大人も子供も必須の生きていく力です!
「AIvs教科書が読めない子どもたち」のパワフル解決編が出ました。
「シン読解力」新井紀子著(「東洋経済新報社)2月末に発売されています。
女子のための 「見える数学」
女子は数学が苦手、とか言われがち…数字を扱うのは出来ても、図形が何となく苦手…という生徒は確かに少なくないかも知れません。
共通テスト
今年は様々な改訂がありました。
情報収集能力が結果を左右するかも…!?
2025年1月21日 コラム全編中高生の自習力UP!大学受験のトピックス
アテネでは、受験準備の授業には、5大予備校の問題集と3大受験出版社の教材を毎年リサーチしながら、生徒一人一人にセレクト&ミックスをしています。
デジタルに頼って楽をしていると、頭はどんどん鈍くなる!
文春(11/14)に「デジタル教育で日本人がバカになる!」と出ましたが…💧 情報を表面的にかすめ取ることで…底が浅い理解…知ったかぶりが常態化している「デジタル脳クライシス」より。 近年は一層「つまみ食い」に…本は読むものではなく、研究のために「使う」ものに…その時、書物は「資料」に成り下がる「偏愛的漢詩雑記帳」より。