コラム全編
女子のための 「見える数学」
女子は数学が苦手、とか言われがち…数字を扱うのは出来ても、図形が何となく苦手…という生徒は確かに少なくないかも知れません。
共通テスト
今年は様々な改訂がありました。
情報収集能力が結果を左右するかも…!?
2025年1月21日 コラム全編中高生の自習力UP!大学受験のトピックス
アテネでは、受験準備の授業には、5大予備校の問題集と3大受験出版社の教材を毎年リサーチしながら、生徒一人一人にセレクト&ミックスをしています。
デジタルに頼って楽をしていると、頭はどんどん鈍くなる!
文春(11/14)に「デジタル教育で日本人がバカになる!」と出ましたが…💧 情報を表面的にかすめ取ることで…底が浅い理解…知ったかぶりが常態化している「デジタル脳クライシス」より。 近年は一層「つまみ食い」に…本は読むものではなく、研究のために「使う」ものに…その時、書物は「資料」に成り下がる「偏愛的漢詩雑記帳」より。
二学期の最初のテスト…夏休み課題テストはどうでしたか?
2024年9月4日 コラム全編中高生の自習力UP!
一番長い学期、2学期の成果を占うのは、課題テスト! ガッカリな結果だった人も、今の対処によって、プラスに変えていけます。
進学女子に絶対必要なのは…自習力!
自習名人番外編Ex.1
「紙は神」です!画面の文字と紙面の文字は人にとって別モノ!
2024年5月22日 コラム全編中高生の自習力UP!
例えば、スマホにスケジュールを入れているだけの人の方が、うっかり忘れが多いです。手帳にちゃんと書いている人の方が、文字が目に飛び込んできて教えてくれるので、うっかりは減ります。勉強に関しては言わずもがな!
エルマーのぼうけん展 とても楽しかったです!
明石市立文化博物館(JR明石駅から北に徒歩5分)で開催中(5月19日まで)の、「エルマーのぼうけん展」は、「エルマーのぼうけん」「エルマーとりゅう」「エルマーと16ぴきのりゅう」という、児童文学の超ロングセラー3部作の原画展です。
進学女子に絶対必要なのは…自習力!
自習名人になる方法⑦
自習に役立つ強力アイテムは?その(2)優秀な紙辞書類
良い「紙辞書」が無ければ、語学(国語・英語)は身に付きません!!
2024年4月10日 コラム全編中高生の自習力UP!
あえて最初に確認します。マストなのは「電子辞書」ではなく「紙辞書」です!! 何度もしつこく書きます。「学ぶ者にとって、紙は神です」
進学女子に絶対必要なのは…自習力!
自習名人になる方法⑥
自習に役立つ強力アイテムは? その(1)教科書
学校の復習は、まず、ちゃんと教科書を自分で読んでみる習慣から!!
2024年2月6日 コラム全編中高生の自習力UP!
読解力と学業成績には強い相関関係がある…という貴重なお話しです。この場合の「読解力」とは、必ずしも国語の成績≒長い文学作品を読む力…というものではなく、短い(せいぜい3行)文章に書かれている内容を、論理的に正しく把握できるかどうか…という力を指しています。