今の在学校の良さを、十二分に吸収する
中高一貫校生の方は、在学校の良さを、吸収できるように…アテネはそこに重点を置いています。
各校別の対策をご相談下さい。
各校別の対策をご相談下さい。
中高一貫生の3大注意ポイント…この時期に??となったら対策を!!
①中1…小学生から自立した中学生への切換えが必要
- 受験勉強は塾でこなせたけど、自分で勉強するのはどうしたら良い?
- 3回続けてテストの結果が悪いなら、慌てて下さい。
②中3…前倒しのカリキュラムには高校生の自覚が必要
- 今出来ないまま放置した教科は、そのままで大学の受験勉強に突入します!
- 高校の内容に進んで行き詰まり始めたら、すぐに手を打つべきです。
③高2…夏休み前には受験生モードに!
- 学校の成績は良いけれど、模試で点が取れない。
- 苦手教科が克服できない。
- 学習への取り組み「学びの質」を変えるべきです!!
アテネの在・卒生徒のコメント
神戸海星女子学院高校⇒京都大学工学部
親和女子高校⇒琉球大学農学部
甲南女子高校生
中学生と高校生のお母様(お嬢様2人は同じ中高一貫校)
関連記事
共通テスト
今年は様々な改訂がありました。
情報収集能力が結果を左右するかも…!?

アテネでは、受験準備の授業には、5大予備校の問題集と3大受験出版社の教材を毎年リサーチしながら、生徒一人一人にセレクト&ミックスをしています。
コメントなし
進学女子に絶対必要なのは…自習力!
自習名人番外編Ex.1
「紙は神」です!画面の文字と紙面の文字は人にとって別モノ!

例えば、スマホにスケジュールを入れているだけの人の方が、うっかり忘れが多いです。手帳にちゃんと書いている人の方が、文字が目に飛び込んできて教えてくれるので、うっかりは減ります。勉強に関しては言わずもがな!
コメントなし
共通テスト
今年は様々な改訂がありました。
情報収集能力が結果を左右するかも…!?

アテネでは、受験準備の授業には、5大予備校の問題集と3大受験出版社の教材を毎年リサーチしながら、生徒一人一人にセレクト&ミックスをしています。
コメントなし